ラナンキュラス~シストロン~のドライフラワーを紹介【写真多数】

ドライフラワー

こんにちは! ふゆなっつ です。 冬と夏をあわせて冬なっつ・・・笑

ふゆなつ」 とでも呼んでくださいね。

当ブログを見に来てくださってありがとうございます♪

今回は、ラナンキュラス~シストロン~のドライフラワーをご紹介します。

前回と前々回でラナンキュラスの記事を紹介しましたが、今回もまたラナンキュラス。。。(汗)

しかし、ビジュアルが今までとはまた違うので楽しんでいただけると思います。^^

シストロンという品種はとても個性的&インパクトがあるお花ですが、生花でもドライでも楽しめます。

ラナンキュラス・シストロンの生花写真

【 ラナンキュラス~シストロン~ の生花写真 】

ちょっとお花が小さいですが、個性的なラナンキュラスです。

ラナンキュラスは、現在まで数えきれないほどたくさんの品種が生み出されていますが、中でもこのシストロンは強烈なインパクトを持っているお花です。

写真を見ると、花の真ん中にあるナゾの緑が上に伸びて行くように見えますね。

じつはこの緑、花が咲き進むと本当にニョキニョキと上に伸びていくのです!! まるで別の生き物のように・・・。

もうラナンキュラスというより不思議植物と言っても過言ではないですね。。。

花の美しさ重視というより、奇抜・インパクト・珍しさが勝っているなというカンジ・・・

生花として飾って花の変化を楽しむのがイチバンですが、このビジュアルが苦手な人は緑の部分が伸びる前にドライフラワーにするといいですよ♪

シストロンはドライフラワーにしてもキレイに仕上がります。^^

この不思議植物がどんな風にドライフラワーになるのか、気になりますよね?

このあたりも写真付きで詳しく紹介しています。ドライにしたシストロンは花が小さいので形も崩れにくいんです。色もキレイなまま残りますよ♪

極端な低温でなければ自然乾燥で作れますので、ぜひためしてみてくださいね^^

ドライフラワー ビフォー・アフター ~ ラナンキュラス・シストロン の魅力 ~

ドライフラワーになったラナンキュラス・シストロンの写真

こちらが、ドライになったラナンキュラス~シストロン~の写真です。

ドライフラワーにしては色・形がキレイに残っています。生花の時よりもピンクの色が濃いですね。中心のグリーンは少し薄いですが緑が確認できます。

――― はたしてこのグリーンの色が何ヶ月もつか・・・?

くわしく紹介していきます。^^

※下にスクロールすると、さらに詳しく写真付きでドライフラワーの紹介をしています。

ドライフラワー ビフォー・ ラナンキュラス~シストロン~ について

ラナンキュラス・シストロンの生花写真

【 生花の写真再び。 】

ラナンキュラス・シストロンは、ラナンキュラスの変わり咲き品種です。他には黄色・白などがあります。

シストロンは、何といっても花の中心からニョキニョキと伸びてくる緑の花びら(らしきもの)が特徴」です。写真の色は薄いですが、実際の花はピンクがもっと濃い色をしています。

そのため、濃いピンクの花びらに花の中心から青々とした緑がのぞく姿はインパクト大です。人によっては好みが分かれそうですね。。。

写真では緑の部分が伸びだした頃ですが、花が咲き進むにつれて緑の部分がどんどん伸びだし盛り上がっていきます。見ためフリルレタスを真上から見たようなイメージといえばわかりやすいでしょうか。

そして最終的には打ち上げ花火のように放射状に広がります。(爆発と言っても過言ではない。)

「お花」にしてはすごい破壊力のビジュアルです。(;゚Д゚) ※飛び散ることはないです。

シストロンは見た目のユニークさと成長していく変化が楽しめるお花です。おうちに飾ってお子さまと一緒に花の変化を楽しんでみると楽しいですよ♪

北欧のようなシンプル・モダンなお部屋に飾ると映えます。シストロンだけを複数本花びんに挿して飾れば、「花のアート」になりますよ!!

ラナンキュラスは12月~4月にかけて出回りますが、変わり咲き品種は、1月~3月あたりによく出回ります。写真のシストロンは小さいですが、もっと大きく色の濃いものが売っています。

余談ですが、

シストロンを生けて飾っていたら、茎が途中から萎れてダメになってしまいました。(T_T) 水が充分に上がっていなかったせいなのか残念です。。

ドライ写真のシストロンの茎がやけに短いのはそのせいです。

ドライフラワー ・アフター 【写真多数】ラナンキュラス~シストロン~ のドライフラワー

ドライフラワーになったラナンキュラス・シストロンの正面写真

【ドライの正面アップ写真 】 

生花のときのインパクトに比べるとドライフラワーのシストロンは落ち着いた印象です。

奇抜な見た目に抵抗がある人はこのくらいがちょうど良いと思います♪

紙細工のような質感は今までのラナンキュラスと同じですが、こちらはフリルがかったようなピンクの花びらが可愛いです^^

中心の緑は少し薄くなりましたが、きつめのコントラストがやわらいだので他の花ともなじみやすくなります。

ドライにすると生花のときより大きさがひと回りほど小さくなりますが、形が可愛いのでミニサイズでもキュートです♪ 冬なっつとしては、シストロンはあまり花の中心が伸びていない状態で乾かしたほうが形もキレイで良いと思います。

もちろん好みによりますが、花火の爆発状態でドライにしても・・・・・・・・いと思いますよ!!^^(なんだこの間。)

シストロンはオーソドックスタイプのラナンキュラスと同じく、乾くと紙細工のような質感です。生花に比べてとても軽くて繊細です。繊細なぶんドライフラワーの扱いには注意が必要です。衝撃や強い風、湿気は避けてください。

また、外側の花びらとガクの部分が取れやすいので気を付けてください。とくにガクの部分はガクを落としてしまうと外側の花びらが抜けやすくなってしまいます。

茎の部分は、少し強度が弱いので花の重さや湿気とともに曲がってしまう恐れがあります。生花を選ぶ段階で茎の太いものを選んでください。

茎が短くて良いなら、カットして乾かしてください。時短になりますよ!!

ドライになるまでに掛かった日数はエアコンなしの自然乾燥で約20日です。エアコンのある部屋ならもっと早くドライになります。

ドライフラワーになったラナンキュラス・シストロンの左斜め写真

【ドライの左斜め写真 】 左斜めの角度もステキですね!

ドライフラワーになったラナンキュラス・シストロンの全体写真

【 ドライの全体写真 】 茎がしおれたのは残念・・・。茎の先がつぶれているのは洗濯バサミで吊るしたから。

ドライフラワーになったラナンキュラス・シストロンを器に挿した写真

【 器に挿して飾った写真 】 花が小さいわりに器が大きいので違和感ありますが(汗)こうして飾っても可愛いですね♪ もちろん中心の緑が伸びることもありません。

この時4月なので、これ以降ドライがどれだけもつか・・・というところ。。

今のところ花びらや茎などが垂れることはありませんが、湿気にはくれぐれも注意してくださいね。

ドライフラワーになったラナンキュラス・シストロンの1ヶ月後の写真

【 ドライから1ヶ月後の写真 】 ドライ完成当初とあまり変化ありません。

ドライフラワーになったラナンキュラス・シストロンの3ヶ月後の写真

【 ドライから3ヶ月後の写真 】 全体的にかなり退色が進みました。とくに中心の緑の部分は変色が目立ちますね。(なんとなくこうなるような気がしてました。)

ドライフラワーになったラナンキュラス・シストロンの3ヶ月後のズームアップ写真

【 同じく3ヶ月後の写真 ② 】 さらに花のアップ。この時すでに7月なので、5月過ぎたら他のお花と交代したほうがいいですよ。

記事のために7月まで写真を撮りましたが、いつもずっと飾り続けてるわけじゃないですよ~!!

ラナンキュラス~シストロン~ のドライフラワーを作ってみた感想

・ 乾くとシストロンの強烈なインパクトが薄れるので、純粋に花の美しさが楽しめる。

・ 小輪、中輪のものは乾くと小さくなるので見た目もキュートに仕上がる。

・ ドライにすると中心の緑の部分は伸びないので、抵抗がある場合はドライにして楽しむのがおススメ。

ラナンキュラス~シストロン~ を楽しむには ~ まとめ ~ 

生花の場合

・ ラナンキュラス・シストロンは、ラナンキュラスの変わり咲き品種です。他には黄色・白などがあり、花の中心からのぞく青々とした緑はインパクト大です。

・ 花の中心から緑の花びら(らしきもの)が、咲き進むにつれて伸び出し盛り上がっていく。最終的には打ち上げ花火のように放射状に広がります。

・ ラナンキュラスは12月~4月にかけて出回りますが、変わり咲き品種は、1月~3月あたりによく出回ります。

そのほかはオーソドックスタイプのラナンキュラスと同じなので前々回の記事↓を参考にしてください。

~ラナンキュラス~ 黄色・オレンジ・赤のドライフラワーを紹介【写真多数】

ドライフラワーの場合

・ 逆さ吊りの自然乾燥でキレイに仕上がります。(※極端な低温は除く)エアコンなしの部屋で約20日でしたが、エアコンのある部屋ならもっと早く乾きます。冬に乾燥させれば春終わりまで楽しめます。

・ ドライになると、生花よりも落ち着いた雰囲気のドライに仕上がるので奇抜さに抵抗がある人にはちょうど良い具合です。フリルがかったようなピンクの花びらが可愛いです。

・ 中心の緑は少し薄くなりますが、きつめのコントラストがやわらぐので他の花ともなじみやすくなります。

・ 茎の部分は、少し強度が弱いので生花を選ぶ段階で茎の太いものを選んでください。

・ 茎の長さが不要な場合は、生花の状態で茎をカットして乾かすと時短になります。

・ 個人的にはシストロンはあまり花の中心が伸びていない状態で乾かしたほうが形もキレイで良いです。

・ シストロンは他のラナンキュラスと同じく、乾くと繊細です。繊細なぶんドライフラワーの扱いには注意が必要です。衝撃や強い風、湿気は避けてください。

・ 外側の花びらとガクの部分が取れやすいので気を付けてください。とくにガクの部分はガクを落としてしまうと外側の花びらが抜けやすくなってしまいます。

※注意 逆さ吊りの自然乾燥の作り方は、ドライフラワーが失敗なく100%キレイにできることを約束したものではありません。 ご了承ください。 m(_ _)m

終わりに・・・

ドライフラワー ビフォー・アフター、今回はラナンキュラス・シストロンをご紹介しました。

今回シストロンの記事を書いていて、すごく困ったことがありました。

それは、

「シストロンの花の中心の緑って、けっきょく花びらでいいの???」

――― ということが最後までわかりませんでした。花びらという記述も若干あったのですが、確証は今のところありません。

正しい情報をお届けできず申し訳ございません。m(_ _)m

最後まで読んでくださり、ありがとうございます!

それでは、また覗きに来てやってください。^^

コメント

タイトルとURLをコピーしました