ヤツデの実のドライフラワーを紹介 ※実モノの緑は貴重です!!

ドライフラワー

こんにちは! ふゆなっつ です。 「ふゆなつ」 とでも呼んでくださいね。

当ブログを見に来てくださってありがとうございます♪

今回は、ヤツデの実の ドライフラワーをご紹介します。

ヤツデの実の生花写真

【 ヤツデの実 の生花写真 】

ヤツデと言えば、よりも大きな葉のほうが有名かと思います。

写真は実だけですが、ヤツデの葉は別名「天狗てんぐ羽団扇はうちわ」とも呼ばれています。―― そう、天狗が持っているあの団扇に似ていることからこの別名が付いています。

花はドライフラワーにはなりませんが、かわりにヤツデの実はドライフラワーにできるのです。しかもモノのドライフラワーとしては貴重な緑色をしています!!

緑色がキレイなドライフラワーの実モノって少ないんですよ~~!(T_T) この存在は大きいです!!!(あくまで冬なっつにとってですが。)

ヤツデの実のドライフラワーは丈夫で扱いやすいので実が簡単に落ちることはありません。リースやスワッグに使うと 春・夏らしいアレンジになりますよ^^

しかしヤツデの実のドライフラワーは意外と入手しづらいです。時期を逃すと来年まで待たないといけません。しかしどうしてもドライが欲しいときは、

ヤツデの実の生花が出回るこの季節にドライにすることをおススメします。

エアコンのある部屋なら逆さ吊りにして作れますので、ぜひ作ってみてくださいね^^

とくにお庭にヤツデがある人は乾かしてみてください。花屋さんで買うより成功率が上がりますよ~。

ドライフラワー ビフォー・アフター ~ ヤツデの実 の魅力 ~

ドライフラワーになったヤツデの実の左斜め写真

こちらが、ドライフラワーになった ヤツデの実 の写真です。

見ての通り緑色がキレイに残っていますよね^^♪

生花のときの丸まるとふっくらした姿もいいのですが、写真のようにふたまわりほど小さくなった独特の姿も楽しめます。手作りに使うならこちらのサイズのほうが使いやすいです。

冬なつもヤツデの実をリースに何度か登場させましたが、目立ち過ぎずちょうど良い存在感で、まわりのお花を引き立ててくれました。ドライフラワーで緑色の実モノは本当にありがたい存在ですよ!

※下にスクロールすると、さらに詳しく写真付きでドライフラワーの紹介をしています。

※ドライフラワーの写真は、明るすぎると色がとんでしまうため、あえて少し暗めに撮影しています。

ドライフラワー ビフォー・ ヤツデの実 について

ヤツデの実の生花写真

【 生花の写真再び。 】

ヤツデ は、ウコギ科のヤツデ属です。日本が原産地なのでヤツデは古くから親しまれています。近所のお庭で植えてあるのを見かけたことがありませんか?

ヤツデの葉は手を広げたように葉が八方に分かれていることから「」と名前がついたと思われがちですが、実際は葉が八つに分かれることはありません。7か9の奇数に分かれることが多いそうです。

八つはあくまでたとえとしての数で、「そのくらいたくさん葉が分かれている」という意味だそうです。また八の数は縁起が良いとされることから「つ」の名が付いたと言われています。

栽培も手が掛からず、日陰でもよく育ちますが、関東より以北の寒さには弱い性質があります。夏の強光を嫌いますが、意外によく育っているヤツデを見かけます・・・どっちなんでしょうね・・・?

ヤツデは花屋さんでも手に入ります。団扇うちわのような大きい葉は年中出回っていますが、花や実は2月~4月までと短いです。実は熟すと黒くなるので、たまに黒くなった実が混ざっていることがあります。熟した実もステキですよ♪(←こちらもドライにできます。) 

葉は保ちがよく、水に挿して1週間~10日くらい楽しめます。

の花保ちはお答えできないのですが(汗)、保ちは良好なようです。花が咲いた状態の切り花も手に入りますが、花は日が経つとポロポロと落ちてしまいます。

白い枝が太く、大きめの実がたくさん付いているため、持ってみるとズッシリと重いです。

生花で楽しむ場合は飾るときに枝をカットして長さを調整し、ある程度の重さのある花器に生けてください。花器が軽いとヤツデの重さで花器が倒れてしまいます。

葉も同様に面が広く大きいので、花器もある程度の大きさが必要です。

ヤツデ単独で飾るより、花やグリーンとあわせて楽しむといいですよ♪

ドライフラワー ・アフター 【写真多数】ヤツデの実 のドライフラワー

ドライフラワーになったヤツデの実の正面写真

【ドライの正面アップ写真 】 生花のときから緑色が薄めだったので、ドライもちょっと色が薄めです。それでも色が残ったほうだと言えます。。

ネット通販で買ったヤツデの実のほうが色が鮮やかでキレイです。プロには敵いませんね~ (T_T)

ドライになるまでに掛かった日数は、電気ストーブで温風を遠くから当てながら1ヶ月弱掛かりました。

逆さ吊りで乾かしたので、放射状に付いていた実が下向きにドーム状にかたまっています。実は落ちてくることもなく、茎もしっかりしています。

このヤツデの実はまだ緑なので熟していませんが、実が熟してくると黒い色に変わります。この黒い実もドライフラワーになりますよ。色もはっきりと残るので熟した実も乾かしてみてくださいね。^^

生花に比べてふたまわりほど実は小さくなってしまいますが、考えようによっては目立ちすぎず、手作りなどに使い勝手が良いです。

生花のヤツデの実は重さがありますが、乾燥しても頭が重いです。リースなど手作りに使う際はヤツデをしっかりと接着させてください。

接着が甘いと実の重さでヤツデが落ちてしまいます。ワイヤーでしっかり固定、またはグルーガンのグルーをたっぷりと付けて接着させてください。

ドライフラワーになったヤツデの実の左斜め写真

【ドライの左斜め写真 】 茎の色は少し変色がありますが、おうちで楽しむぶんにはまあ、合格点でしょう。。

茎は乾かすのに時間が掛かります。茎は水分が多く白っぽいので乾かす時間が掛かりすぎると、茶色く変色してドライの見ためが悪くなってしまいます。実の緑も大切なのですが、茎を美しい色に仕上げるのも意外と重要です。

写真は時短のため、茎を短めにカットして乾燥させました。枝つきの状態でまるごと乾燥させていたら・・・冬なつの場合はまず、失敗していたことでしょう・・・。

ドライフラワーになったヤツデの実の全体写真

【 ドライの全体写真 】 こうして見るとミニチュアサイズのヤツデみたいで可愛いですね♪

ドライフラワーになったヤツデの実を器に挿した写真

【 器に挿して飾った写真 】 これだけだとちょっと地味ですね。。長さもないし。

ドライフラワーになったヤツデの実の1ヶ月後の写真

【 ドライから1ヶ月後の写真 】 ドライ完成当初とあまり変わりありません。

ドライフラワーになったヤツデの実の3ヶ月後の写真

【 ドライから3ヶ月後の写真 】 全体的に実の色が黄ばんできました。この時は7月初旬です。

ドライフラワーになったヤツデの実の3ヶ月後の写真②

【 ドライから3ヶ月後の写真② 】 形の乱れはないのですが、アップで近づくと変色がわかりますね。茎も茶色くなってきています。7月までこのくらいの色を保てたら良い方かと思います。

何度も言いますが、ドライフラワーで緑色をした実モノって少ないんです。。。6~7月頃にサンキライの実が生花で手に入りますが、乾かすと小さ~くちぢんで茶色くなってしまいます。この時期のバラの実(緑)も乾燥させるとキレイに仕上がりません。

春~夏にかけて緑色の実を使ったアレンジなどを作りたくなるのですが・・・数が少なくて困ります。

ヤツデの実はそんな悩みを解決してくれる唯一の存在です。

そんなヤツデの実ですが、ドライフラワーのお店では売っていることが少ないです。買うならネット通販がおススメです。ただ、ネット通販でも取り扱いは多くないので早めにゲットしておきましょう。

1月終わりor 2月からドライフラワーのお店のサイトをチェックしておくことをおすすめします。

どうしても手に入らない場合はドライフラワーの実店舗に問い合わせしまくるか、花屋さんでヤツデの実の生花を買って乾かすしかありません。・・・冬なっつも苦労しました。(´Д`)

「ヤツデの実のドライが買いたいときは、時期になったら気を引き締めてチェックしましょう。」・・・と言いたいくらいです。

ヤツデの実とクリスマスローズのリースの写真

ヤツデの実の記事だけだとなんだか地味なので、参考にヤツデの実とクリスマスローズを使ったリースの写真を載せておきます。3年前のものなので、お恥ずかしいですが・・・

ヤツデの実とクリスマスローズのリースの写真①
ヤツデの実とクリスマスローズのリースの写真②
ヤツデの実とクリスマスローズのリースの写真③

土台はツルを剪定して編んだ手作りです。風を感じるように土台も見せるリースにしたかったのでこのリースはスカスカなのです。

土台をビッシリ花材でおおったリースもステキなのですが、写真のように軽やかで動きのあるリースが好きです。

ヤツデの実のドライはネット通販で買いました。実の量が多く形もキレイで立派ですね。色も濃いです。自然乾燥ではなく、乾燥機を使ったドライのようですが。。

ヤツデの実 のドライフラワーを作ってみた感想

・ 枝まるごとを乾燥させると時間がかかるので、茎を小分けにカットして乾燥させる。

・ 実の色と同様に、茎もキレイに仕上げることも大事です。

・ 乾燥しても頭が重いので手作りに使う際はしっかりと接着させる。

・ ヤツデのドライフラワーを買う時は早めにチェックして購入しましょう。

ヤツデの実 を楽しむには ~ まとめ ~ 

生花の場合

・ ヤツデは花屋さんでも売っています。大きな葉は年中出回っていますが、花や実は2月~4月までと期間が短いです。実は熟すと黒くなるので、たまに黒くなった実が混ざっていることがあります。 

・ 葉は保ちがよく、水に挿して1週間~10日くらい楽しめます。実付きも保ちは悪くないようです。

・ ヤツデは重さがあるので、生花で楽しむ場合は枝をカットして長さを調整し、ある程度の重さのある花器に生けてください。花器が軽いとヤツデの重さで花器が倒れてしまいます。

・ ヤツデ単独で飾るよりは、花やグリーンとあわせて楽しみましょう。

ドライフラワーの場合

・ エアコンのある暖かい部屋で逆さ吊りにして乾かします。冬なつは電気ストーブのある部屋で温風を遠くから当てて1ヶ月弱掛かりました。実が落ちてくることもなく、茎もしっかりしています。

・ ドライフラワーで緑色をした実モノは種類が少ないのでヤツデの実は貴重です。

・ 実が熟してくると黒い色になりますが、この黒い実もドライフラワーにできます。乾くと色もはっきりと残るのでこちらもおススメです。

・ ヤツデがドライになると生花よりふたまわりほど実は小さくなりますが、ドライにしては頭が重いです。リースなど手作りに使う際はヤツデをしっかりと接着させてください。ワイヤーでしっかりと固定するか、グルーガンのグルーをたっぷりと付けて接着しましょう。

・ 茎は水分が多く白っぽいので乾燥に時間が掛かりすぎると、茶色く変色してドライの見ためが悪くなります。ヤツデの実の緑も大切ですが、茎を美しい色に仕上げるのも重要です。

・ ヤツデの実のドライフラワーを買うときはドライフラワーの実店舖よりネット通販のほうが見つけやすいです。ただ、ネット通販でも取り扱いは多くないので早めに購入しておきましょう。1月終わりか2月からドライフラワーのお店のサイトをチェックしておくことをおすすめします。

※注意 逆さ吊りの自然乾燥の作り方は、ドライフラワーが失敗なく100%キレイにできることを約束したものではありません。 ご了承ください。 m(_ _)m

終わりに・・・

ドライフラワー ビフォー・アフター、今回は ヤツデの実 をご紹介しました。

最近ビフォー・アフター記事ばかり書いていますが、ビフォー・アフター記事は数がものを言うので、ついたくさん書いてしまいます。。。

――― でもそろそろ違う記事を書かないと・・・と思っています。

雑貨の記事が少ないので、もう少し充実させたいですし。たまには息抜き的な記事も挑戦してみるつもりです。お役に立てるかわかりませんが(汗)

どうなることやら・・・危なっかしいんですけど。でも挑戦しないとね・・・力つかないし。。

次回というわけにいきませんが、そのうち趣向を変えた記事も載せてみます。よろしければ読んでみてくださいね。^^

最後まで読んでくださり、ありがとうございます!

それでは、また覗きに来てやってください。^^

コメント

タイトルとURLをコピーしました